安全への取組み

運輸安全マネジメント

1.輸送の安全に関する基本方針

関係する法令などを遵守し全従業員が常に安全の確保と向上に努めること。社長及び経営者は、輸送の安全確保が業務の基本であることを深く認識し、社内において輸送の安全の確保に主導的な役割を果たす。また、現場における安全に関する声に真摯に耳を傾けるとともに現場の状況を十分に踏まえ、全従業員に輸送の安全の確保が最も重要であるという意識を徹底する。
輸送の安全に関する計画の策定、実施、改善を実行するとともに安全対策を常に見直し全従業員が心を一つにして業務を遂行し、輸送の安全の向上に努める。また、輸送の安全に関する情報を積極的に公表する。

安全輸送基本方針5カ条

  1. 安全運行はすべての業務に優先する。
  2. 交通ルールの厳守の徹底
  3. 無事故無違反で安全輸送
  4. 輸送の安全はわが社根幹
  5. 安全運行はプロドライバーの社会的使命

2.輸送の安全に関する目標

長期目標

事故件数0件達成

今年度重点スローガン

  1. 人身事故及び車両重大事故のゼロを達成しよう
  2. 速度超過、酒気帯び運転の撲滅
  3. プロドライバーの自覚をもち交通ルールの厳守

令和3年度(令和3年1月1日~令和3年12月31日) 目標及び前年度達成状況

年度 事故の種類 目標 結果 達成度
令和
3年
物損事故 3件以下
人身事故 0件
自動車事故報告規則第2条に規定する事故 0件
令和
2年
物損事故 3件以下 1件 達成
人身事故 0件 0件 達成
自動車事故報告規則第2条に規定する事故 0件 0件 達成
令和
元年
物損事故 3件以下 1件 達成
人身事故 0件 0件 達成
自動車事故報告規則第2条に規定する事故 0件 0件 達成

安全確保に関する投資

  • 令和2年12月時点において後方補助装置(バックアイカメラ)100%装着
  • 令和2年12月時点においてデジタルタコグラフ中型車100%装着
  • 令和2年12月までに運行中のわき見防止対策としてカ―ナビゲーション100%装着
  • 令和2年12月までに先進安全自動車(ASV)装置 保有車両70%装着

3.輸送の安全に関する計画

輸送の安全に関する重点項目

  1. 輸送の安全の確保が最も重要であるという意識を徹底し、関係法令及び安全管理規定に定められた事項を遵守する。
  2. 輸送の安全に関する費用支出及び投資を積極的かつ効率的に行うよう努める。
  3. 輸送の安全に関する情報の連絡体制を確立し、社内において必要な情報を伝達、共有する。
  4. 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し、これを確実に実施する。

輸送の安全に関する計画

安全管理体制の構築
  1. ヒヤリハット体験を集積し事故防止に活用する。
  2. 春・秋交通安全に協力する。
  3. 安全運転コンクールに乗務員全員エントリーし意識向上をする。
  4. 事故報告書を公表し、事故惹起者と共に全社で原因の追及と再発防止を検討する。
  5. 無事故表彰を行う。
  6. アルコールチェックを行う。(出庫時運行担当者全員)
  7. 業務日報などで勤務時間をチェックし荷重労働を防ぐ。
  8. 乗務員とのコミュニケーションの充実により乗務員の心身の状態を把握し事故を未然に防ぐ。
  9. 適性診断に基づき個人面談と適切な対応を行う。
車両整備の徹底
  1. 「事故防止マニュアル」を使用し、半年に一度毎安全教育を実施する。
  2. 「安全対策会議」を3カ月に1度以上実施する。
  3. 新人には新人乗務研修会(随時)を実施する。
  4. 定期的に一般診断などの適正診断を受診する。
  5. デジタルタコグラフ記録を使用し、最高速度、休憩時間、連続走行時間などの個別の指導教育を行う。
  6. 事故事例資料及びテキストを休憩室に設置し乗務員全員が閲覧できるようにし、各自の事故防止に役立てる。
  7. ヒヤリハット事例を記録したドライブレコーダー記録を活用し乗務員に指導する。
オイル点検
ロックナット点検作業
タイヤ点検
共同配送便空き状況確認
06-6996-1633 営業時間 平日9:00~17:00